MJはデイトナのPE用キャブのセットものを使ってたのですが(#95以下)、#98は出荷時についていたKEIHINの純正品。
これがどうやら、純正と社外品では流量が微妙に違うようです。どうも1段替えただけ以上に違うような気がするので、#100,#102もKEIHIN純正品を買いました。
で、今の時期、多分体感的には
メインジェット #100
スロージェット #48
ジェットニードル:#3871(クリップ5段目※一番下)
エアスクリュー 1と1/8回転戻し
エアジェット :#180
がいい感じですが、明日は高回転巡航をすると思うのでMJ#102としておいた。こちらの方が高回転キープでも安心できるしね。
ミ・ツサダさん。こんにちは。MJ大きくしたのは失敗でした。完全に上からしたまで濃くなりすぎました。
返信削除よくMJ替えるとアイドル近辺まで、再セットが必要なんていう記事をみますが、そこまで影響あることなんて無いだろうと思ってたんですが、身を以て体感するとは思いませんでした。
50ccでもCR26なんとかなりますから、89cc、HRCヘッド仕様なら、CR-mini(MJN)の22φなら余裕で扱いきれると思いますよ。エアジェットやカッタウエイのセッティングパーツもでてますから、泥沼にはまってみてください(笑)
セッティング、明日の道中で確認できれば、バッチリ決まりそうですね。
返信削除イヴェントのお話と併せて、レポートを楽しみにしてます。
でも、CR-miniじゃなくなったのは少し残念です・・・。50ccと22パイの相性も気になるんですよね。こうなりゃ、自分で手を出してみようかな?