sportstar

2010年10月12日火曜日

CR-mini

ドリーム50にCR-mini計画ですが、ドリームには見た目はやはりCRスペシャルのワイヤー2本引きのほうがカッコイイのと思います。
が、このご時勢たぶんこの後新しいキャブレターがリリースされることもないと思いますし、4miniに特化して設計されたキャブなんで、こっちを使ってみようと思っています。

CR-mini-MJN


で、装着にあたり、マニホールド、スピゴットですが、APEなどの情報をみていると、スピゴット径がPE24と同等のようです。ということは、ドリームにも武川のPE24マニホールドキットを使うのが手っ取り早いと思いますが、いかんせん武川のゴムは評判がよろしくない(硬化して割れたゴムの塊がエンジンに飛び込んで破損したなんてことも聞きますし・・・)ので、他の方法を探していたところ、スピゴットはCB400FOUR(ヨンフォア)のものが流用可能らしい?です。


ヨンフォアのスピゴットは、キャブ側は径は同じ、エンジンは側は、取りつけ部をすこし長穴加工してやれば、ドリームのノーマルのマニホールドにつけること可能とのこと。

早速、ヨンフォアのスピゴットゴムが、まだ新品を純正パーツで取れるか調べてみたところ、7月中旬入荷予定でしたので、これを待つことにします。価格的にも、武川のPE24とりつけキットの1/3くらいで済みそうです。
ストリート仕様なので、エアクリーナーは何とかして残したいと思いますので、ホームセンターなんかでフレキシブルチューブを見繕って無理やりエアクリBOXと連結しようかと考えています。

3 件のコメント:

  1. お返事ありがとうございます。
    細かい情報をお教えいただいた上に、リンクを貼り付て下さってありがとうございます。
    これで何とかなりそうです。
    また、何か疑問がありましたらお聞きすると思いますが、その時はよろしくお願いします。
    ありがとうございました。

    返信削除
  2. 「昔の」ヨンフォアのスピゴットですが、エンジン側の取り付けピッチが違うので、残念ながらAPE/XRには使えません。
    また、武川のゴムは評判がよろしくなく、ゴムが硬化してすぐに割れて、2次エアの原因になったり、ひどい場合では、割れたゴムの塊がエンジンに飛び込んでブローなんて話も聞きます。
    PE22なら、キタコ、デイトナ、シフトアップからもマニホールドが出てるのでそれを使うとよいと思います。(PE20/24用として売ってるかも?)キタコはゴムに強いので信頼性あると思います。またシフトアップからはPE22キット(キャブ本体、ハイスロ、ケーブル、マニホのセット)がでているので、それを使うのが無難でなないでしょうか?
    サイドバーにPE22キットのリンクいれときましたので、よろしければごらんください。

    返信削除
  3. はじめましてこんにちは。ヨコスカと申します。
    少しお聞きしたいことがあるのでコメントさせていただきます。
    当日記に書いてあるヨンフォアのスピゴットですが、XR100Mにも付くのでしょうか。
    また、付くとすれば昔のヨンフォアでしょうか。お教えください。
    他にもうひとつお聞きしたいことがあります。
    PE22キャブをXR100Mにつけようと考えているのですが、片方がネジ止めでもう片方はバンド留めの物が外れなくてよいいわれました。
    しかし、調べてみるとタケ○ワの物は壊れると書いてありました。それに付いての情報がありましたらお教えください。お願いします。
    長文ですみませんでした。

    返信削除