なんとか完走はしましたが、散々たる有様でした。
走行後のヘルメットがこのとおり。ヘルメットの上部に使い捨てのトランスポンダーを貼り付け、ゲートをくぐることで自動集計するのですが、全車ヘルメットがこのとおりで自動集計されず、手動集計となったそうです。ヘルメットがこのとおりなので、全身、車体も同様です。
前回のデコボコの勝因がタイヤなら、今回の敗因もタイヤです。
はっきりってトラタイヤでは話しになりませんでした。
大部分の雪は前日までにブルを入れてなくなっていたのですが、地面の下に残った雪は、走行で溶けて、上りも下りも何箇所もスタックポイントを作ります。走行がすすむにつれてどんどん状況が悪くなっていきます。雪が残っているエリア(スノースプラッシュSPL?)は、うっかり踏み入れると、その下はとんでもない轍でハマったら全く動けないとか、もう大変でした。
スタックポイントでは、ギア入れてクラッチつないでもエンストせずにその場でそのままアイドルし続けるのです。当然クラッチが滑ってるわけではありません。タイヤが虚しく空転するだけです。全く動けません。というわけで走行時間の8~9割はバイク押してたんじゃないでしょうか?クラッチ離してもエンストしないので左手がラクだったのが唯一の救いくらいで、泥まみれ雪まみれをたっぷり味わいました。この泥と雨のせいかcontourHDも壊れるし・・・。1周目ですでに30分以上、結局3周でフィニッシュ。でも爺ヶ岳のウリの上りウッドチップの全開できる大斜面は、なんとかグリップされることもでき、3速いれると失速してしまうのですが、片鱗は味わえました。
テーピングクラスということで準備に手を抜きすぎましたね。こういう路面の時は、ソフトのMXタイヤは必須ですね。とはいえMXタイヤ履いちゃうと自走できなくなるし、やっぱり自走で気軽に参加できるレースというのはむずかしいものですね。
ただ、最後の周などは1周目よりスタックも減って、少しは周れるようにはなっていたと思います。かなり掘れて岩盤が出てきている部分があったこともあるのですが、アイドルちょっと上のパーシャルあたり3000rmpくらい、4st、125ccで負圧キャブのこのマシンじゃアクセルあけてもほとんどツイてこないところで半クラつかってガンガンEg回したくなるところですが、座る位置、ステップ荷重とこの領域を使うことで意外とここがグリップして登って行ってくれるのです。これが唯一の発見でした。
実は、もしかしてWEXは 40ミニッツの方がゆるくて楽しいかもしれません。
こんなマシン達がいっしょに走ってるのですから。また40ミニッツから出直そうかな?
カブ90とCRM50
スクーター!!
XL250S!
950ADV!!
はじめまして。昨日、SMS4 125を中古で購入しました。
返信削除オフロード用のホイールも買ったので、いつでもTE125化できます。
記事を読ませていただいたところ、埼玉の方ですか?
私は群馬なので、よかったら一緒に走りましょう!
はじめまして、「WEX 爺」で検索してきました。
返信削除先日の40ミニッツに旧セローで出場したものです。
JNCCイベントには初参加で、なかなか大変でしたが、林道ツーリング並みの速度で走って、なんとか完走だけはできました(笑
仲間といっしょに走ると、泥の修羅場も楽しい???
ヒイロさん
返信削除TE/SMSでは細かい所ではリアショックと、フロントのブレーキキャリパー、ブレーキパッドのパーツナンバーが異なってましたね。リアショック少し全長が短くなっているようですね。
スピードセンサーとメータassyはパーツナンバーが一緒なんですけど、F21、F17の違いはどうやって九州してるんですかね?メーターにキャリブレーションモードでもあるんでしょうか?
私は23区内ですが、林道行くと言えば、埼玉の方になりますね。
kensei_kobeさん
返信削除40ミニッツではみなさんちゃんと周回しているように見えましたが、スタックポイントはありましたか?今回はつくづくタイヤの重要性を思い知りました。
ブログも拝見しました。
バイクにわんこにカメラにカヤック。すばらしい趣味ですね。カヤックはレンタルで数回シーカヤックを体験したくらいですが、機会があればもっとやってみたいですね。
今回は、トラタイヤは、しんどかったですね。泥がつまって、スリックのようにすべっているのを見かけました。
返信削除わたしは友人のすすめもあって、MX51にしたのが正解でした。タイヤは重要だと実感しました。
初めまして!XL250Sで参加したラバーダックです。
返信削除是非XL完成したら一緒にレースで走りましょう^^)/
ツインショッククラスなんてのが出来たらイィのにナァ~!!