sportstar

2010年10月12日火曜日

検索ワード

このブログは月間5000HITほどの細々としたものなのですが、googleやYahoo!の検索エンジン経由でアクセスしてる方も少なからずいらっしゃいます。
ブログには検索文字列を見られる機能がついているのですが、その文字列をみますと、ここ最近レデューサー関連のワードが増えてきております。

▼ここ1ヶ月ほどの検索文字列
レデューサー 内圧
バイク レデューサー KTM
マエカワエンジニアリング
ktm 減圧
レデューサー 二輪
二輪レデューサー
KTM 減圧
レデューサー  スポーツスター

スポーツスター ブリーザー 乳化
xlcr キット
XLCR タンク

TM 24 MJN XR100 セッティング
dream50 cr26
キャブ MJ
XR100 ヨシムラ キャブ
mjn24 セッティング
TM セッティング
キャブ ヨシムラ メンテ
ドリーム50 スロージェット
tm-mjn24 セッティング
mjn24 pj
TM MJN24 カラー タンク

もともと、キャブ関連、特にTM-MJN24に関するワードは多く、雑誌の特集でもキャブレターセッティング関連の号は売れ行きがよい、なんて話も聞きますので、弄る人には関心の高いことなのでしょう。TM-MJNも、4mini弄りには非常に関心度の高い項目なのでしょう。

「KTM、減圧」といったワードもここ最近増えています。
KTMの某ディーラーに「BACK-PRESSURE VALVE CPL」を注文しに行ったときも、「この部品単品で買っていく人が結構おおいんですよね。ネットなんかで情報出回ってるんですか?」なんておっしゃってました。「BACK-PRESSURE VALVE CPL」が、「クランクケース内圧コントロールバルブ」として、ヤフオクに出品されていて定価より高い金額で落札されていたりというのも見たことがあります。

レデューサーは、一部ブログ界隈では結構話題になってきてるようで、それらのブログを拝見すると、たいていがシングルやツイン乗りもしくは旧車の部類に入る車体のオーナーです。構造上、シングルやツインの方が効果が高いこともあるのですが、もともと、これらのEgに好んで乗る方は、今は亡きクラブマン風にいうと「エンスー」な方が多く、そういった人は、ボアアップして、ハイカム入れて、ビックバルブ入れてみたいなあるいみ乱暴(?)なチューニングよりも、たとえばWPC+MoS2処理とか、クランクケース減圧みたいな、効率を良くしたり、フリクションロスを減らしたりとか、他車の純正部品流用とか、あるいは、磨きにこだわったり、といったような一見すると地味?なチューニングの方がむしろ大好きだったりするみたいですね。

私もどちらかというと、派手で見栄えがする改造より、後者のような一見地味な方が好きなタイプです。
別の言い方をすると、見栄えのするパーツを買うお金がないととも言うのですが(笑)


0 件のコメント:

コメントを投稿