sportstar

2010年10月12日火曜日

アクセルワイヤーのタイコ

スポーツスターのアクセル周りのメンテナンス。
先日の立ちゴケにより、バーエンドウエイトがハンドルバーに深く挿入され、グリップエンドに軽く接触することで、アクセルがパチンと戻らなくなっていますので、これの調整。
ついでに、アクセルワイヤーの注油をしようとして、ホルダーをばらし、あそびを作ってワイヤーをはずしたとたん・・・



ここがポロッと取れてコロコロ。しかもキャブの裏側、Vバンクの真ん中あたりへ。

車体を揺すってみるも落ちてくる気配なし。エアクリはずし、キャブをはずし、ようやく発見するが、指が届かない。マイナスドライバーの先を近づけてみるもくっつかない。タイコは真鍮製なんです。曲げた針金で何とかつかむ事ができました。

磁石にくっつかない真鍮や、アルミ、ステンの部品をエンジン周りに転がすと大変ですね。ましてや、キャブをバラし、インテークポートが開放されている状態でこれらの部品がインマニあたりにコロコロしようものなら・・・。
鉄なら、磁石で拾い上げることもできますので、エンジン周りには、なるべく鉄のボルト、ナットを使いたいものですね。さらに、鉄なら、熱かじりも、電位差によるかじりもましだと思いますので。

0 件のコメント:

コメントを投稿