現在求職中の私は、GW中にあえて出かけなくてもいいと思っていたのですが、余りにもよい天気が続くので、ご多分に漏れず、「半島の先端」を目指しました。夜中に出発しました。

千葉の16号線沿いの工業地帯。


という訳で、半島の先端。野島崎です。
その後、南房総の山中をゆっくりと流し、アクアライン経由で夕方前には帰りました。田園風景もあり、ちょうど田植えの時期でもありますが、一部は田植え済んでいたり、一部はまだ水を張っただけだったりといった感じでしたが、こういった農道をゆったりと流すのは本当に気持ちよいものです。前も後ろも車がいない道をゆっくり流すのは案外難しかったりするのですが、FCRもパーシャル域が意外と穏やかなので4速50キロくらいで流すのに都合がいいです。
15:00頃のアクアラインは駐車場に入るのに40分待ちとかいった混みようでしたので、スルーして岐路につきました。
これで、関東近県の半島の先端はようやく、大体制覇したことになります。

犬吠埼。ドリーム50でひたすら下道で。


石廊崎。このときはF650CSでした。夜間に伊豆スカイラインを走ってちょうど夜明けにたどり着きました。ちなみに伊豆スカは夜間は料金所無人なので無料で走れます。

城ヶ崎や三崎は気軽に出かけられるので、あまりお出かけという気はしませんね。ちょい走りって感じです。
半島とは違うが、最南端。フェリーにバイクを積み込み大島へ。最南端かと思ってましたが、緯度では石廊崎の方が南だったんですね。


��3:00に竹芝を出て、翌朝に大島の元町港に着き、その日の16:00頃に帰りのフェリーが出るというスケジュールだったのですが、この時は最悪の天候でとくに翌朝は防風でまったく走ることもままならず御神火温泉で一日中時間を潰しました。フェリーも高速艇はすべて欠航で、大型船だけがなんとか就航。キャンセル待ちで人が溢れていました。バイク積み込みの関係であらかじめ大型船を予約してあったので、なんとかその日で帰れましたが、多くの人は帰れなかったようでしたね。
大島一周&三原山の予定で、走行距離は大体100kmぐらいなので、野島崎や石廊崎にくらべて走行距離は短いのですが、海を超えるとかなり冒険した感がありますね。天候がよい時にまた行ってみたいものです。
関東近県の半島は大体いったので、次は御前崎か、山頂シリーズにでもしますかね?
0 件のコメント:
コメントを投稿