sportstar

2010年10月12日火曜日

足回りとか



そういえば、レデューサー付きで、またはリアプリロード変更してから本格的に峠を走ったのは、この時が最初でしたね。

まず、リアプリロード最強はダメです。リアが全然沈んでくれません。リアが沈んでくれないので加重が前に乗り過ぎ、下りでは簡単にシフトロックを誘発してしまいます。
いままで1速で進入していた椿の緑の下りコーナーとか、いままでと同じ進入ブレーキと同時に1速まで落とすと、シフトロックしてしまい、ターンインが遅れます。レデューサー装着でエンブレが弱まったから、高い回転からでもシフトダウンが出来てしまうからかもしれませんが。
そう考えると、ノーマルのフワフワフロントと、リアの固さ、長さをバランスさせ、車体全体を沈ませる感覚のブレーキング&リア沈めたままの旋回で、そんなにバンクさせなくても、べろーんと曲がって行く感覚はよくできています。
今は、リアが長くかつ沈んでくれないので、どうしてもバンク角を多く取らないと曲がってくれません。

でも逆にいえば、いままで1速まで使っていたところが2速ホールドで行けるようになったとも。「迷ったら一個高いギアでいけ」とよく言われるように、高いギアでそのまま行けるのは何となく余裕がでます。ここからCVキャブだと高いギアでガバ開けしても、あの「待ち」がいい方向に働き、いい感じにあいまいに加速してくれるのですが、FCRだとごまかしききません。レスポンスは鋭いし、ガバ開けすると失速が待っています。なので口径39φでよかったと思います。39φでもこうなので、よくいわれるHSR42だと883では厳し
というのもうなずけます。

キャブはとりあえずは、適正範囲の中には入っていると思うので、フロント固めるか、リアプリロード抜く方向、あるいはその両方を行うとよいように感じました。

5 件のコメント:

  1. E/J様
    メールお送りしました。
    宜しくお願いいたします。

    返信削除
  2. 先日お会いしました時にお話しに出ました
    フロントフォークの長さ補正について
    ちょいと思いつきまして・・・・
    ��ノーマルより突き出し・・・突き出し減らす余地?
    の・・トコで
    乗車1Gのディメイションの補正に あっ?コレ・・
    に 暫定的?には・・ 使えるな・・・
    なもの、思い出しまして
    ココじゃアレなんでお時間あるときにでも
    お電話かメールいただければ幸いでございます。

    返信削除
  3. オイラの頃のFとは違っているので、粘度だけでいいんじゃないですかね?。
    ノーマルは#15でSEスポーツは#30ですね。
    ケツが上がり気味なら、少しつっぱてもいいですが、ノーマル粘度のまま350まで入れてしまうって手もあります。
    ブレーキを改善するとFが抜け気味に感じますから、後は好みですけど。
    ノーマルの突き出し量はキャップ下0mmですが、オイラは10mmくらいまでならOKだと
    思います。

    返信削除
  4. はい、今はすっかりバランスが乱れています。
    まずは、フロントの油面、粘度を高めにすることですかね?
    ノーマルより突き出し減らすって出来たんでしょうか?突き出し減らす余地あるのかな?

    返信削除
  5. ノーマルのバランスは一応コーナーリングってスイッチがあるので、分かりやすいのですが、合いまわりにモデファイを加えてくると、どんどん曖昧になっていきますね。
    ブレーキやったら前で、前やったら後で、最後にタイヤをやるとスイッチはなくなってしまいます。
    まあ曲り方も好みですが、オイラはなるべくバンクしたくない方向なので、スイッチが消えないようにしています。

    返信削除