sportstar

2010年10月12日火曜日

CRF100純正マフラー取り付け

XR100モタードにCRF100のマフラーを取り付けました。
CRF100 純正マフラー
18300-KN4-A60 マフラーASSY.,エキゾースト
販売価格(税込) ¥17,640 × 1 個 =  ¥17,640


ネットの情報から、CRF100のマフラーの取り付け穴の位置が合わないのは知っていましたが、1点止めでよければ、前側の穴だと無加工で付きそうです。しかし、キタコのリアキャリアは、後ろ側の穴と共締めなので、後ろ側の穴で取り付ける必要がある。この場合、穴を後ろ方向に2mmほど拡大すれば何とかなりそう。
前側は加工なしで行けそう 後ろ側は穴を拡大

棒ヤスリでしこしこと穴を広げて、手元にあったカラーをかませて、純正のボルトで取り付け完了。
キャリアと共締め リアビュー

純正のエアダクトは、少し固いがエアクリーナーBOXにはまっているだけなので、マイナスドライバーでこじって、上方向に外し、CRF100エアダクトに交換。こんだけ穴の大きさが違えば、そら吸気も絞られてるはずだ。
CRF100エアダクト
CRF100吸気ダクト
17240-KB7-000 ダクト,エアーインテーク
販売価格(税込) ¥1,669 × 1 個 =  ¥1,669


配線がダクトのちょうど前を通るので、このように取り回しを変えた。
配線取り回し変更



APE100/XR100モタードのたいていの社外マフラーは、ポン付けで、メインジェット#80に交換を推奨しているようですが、当方はCRF100ダクトにより、吸気が少し多くなっていると思うので、まずは#85から試す。その他はそのまま。
エンジンは難なくかかり、アイドルも安定。
アクセル開度1/2より上で、すこしもたつく感じがするので、濃いかもしれないが、これから寒くなるので、これで様子を見ようと思う。
タコメーターの動きは良好。
5速メーター読みで、1000rpmにつき10km/hでているので、メーターは合ってそうです。
8000rpmから上で急に回転上昇が鈍くなるのは、純正のCDIの影響かな?
一挙にパーツを替えると、どのパーツがどのくらい影響したかわからなくなるので、非効率ですが、少しづつ替えて行きたいと思う
次は順に、CDI交換、Fスプロケ16丁、キャブ交換、ハイカムあたりかな?
ここまでやって、満足できなかったらいよいよボアアップですが、その間にも、ハンドルやステップの交換、オフは走らないのでロードタイヤへの換装なんかも必要と思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿