実は、ヤフオクで5MP3セローを手に入れていました。程度はお値段なりのものです。それなりそこそこに仕上げて林道ツーリング用にしたり遠慮なくお山で投げたりするようにしようと思っていた物です。
バッテリーあがってたので充電しようとしてみたら、平成16年のメモ。一度も替えてないな、これ、しかも固着して蜘蛛の巣はったブレーキキャリパーみると、少々放置期間もあったみたい。
エンジンは始動するが、アイドルせずにストンと止まってしまう。またオーバーフロー気味だ。というとでキャブ分解して清掃。
ダイヤフラム室の中と、フロート室に砂が入ってた。その砂でスロットルバルブにキズが入ってるね。あとニードルバルブに軽い段付きもあった。エアクリーナーは洗浄しようとさわったら崩壊した。とりあえずキレイに清掃して組み直した。これでエンジン始動、アイドリング、軽くブリッピングはOKレベルにはなった。
ブレーキキャリパーはこのとおりで固着気味。これもとりあえず磨きいれた。
で、このとおり。ブレーキはこれで問題ないレベルに。
クラッチワイヤー、アクセルワイヤーも固着気味だったが、グリスアップとワイヤーへの注油で問題ないレベルに。エンジン側のクラッチアームが伸ばしてあったから、指1本OKの軽さですが、半クラのストロークが大きいですね。
ハンドルフルロック切るとウインカーの配線が引っ張られるので、配線見直してとりあえず、走る止まる曲がるはOKにまでしました。
その後、気合いいれて直すかどうか、どうしようかなあと思案しました。
というのも、見立てでは、スプロケ、チェーン、エアクリーナーは確実に要交換。バッテリー、キャブのニードルバルブ、スロットルバルブ、ダイヤフラムのゴムも交換した方がいい。スプロケカバー、チェーンカバー欠品。リアショックのバンプラバー崩壊。クラッチもバチッとつないでも何となくぬめっとつながる根性無し。ホイールはビートストッパーの穴があけてあり、チューブで割と山が残っているMX51が履いてあった。ということはツーリストをチューブレスで履けないのだ。
これら全部やらないと気持ちよくは乗れないだろうし、そうするとそれなりに金額もかかりそう。
そうこうしてるうちに、100台限定販売で今年分は7月で即受注完了だったこいつの新車の即納車に縁があり契約することができましたので、残念ながら一度も登録することもなく、再びヤフオクで手放してしまいました。
という訳であまり縁がなかったこの5MP3セロー。でもちゃんと直して乗りたくもあったのよ。公道用として。でも赤カブもあるし、XLCR風もあるし、もうお山へはあんまり自走で行きたくないし。ならもうナンバー付きじゃなくてもいいかな?と。
2014年10月13日月曜日
2014年4月18日金曜日
赤カブ公道デビュー
ナンバーとって来て、セブンイレブンのマルチコピー機で自賠責に加入して公道走らせてきました。マルチコピー機での自賠責加入簡単ですね。5分くらいで終わっちゃいました。
そして、黄色ナンバーなのは書類上そうなんだから仕方ないよね(笑)区役所ではちょっと突っ込まれましたけどね。「C50*****という、この形式や認定番号は50ccじゃないんですか?」と。
セル1発で始動して、アイドルもちゃんとする。すべての灯火類もちゃんとつくしわるくないですね。
4速だと環七とかのオーバーパス部分の勾配で失速ですがそれはしかたない。3速でひっぱって50km/h±くらい、4速は巡航用のオーバードライブと考えた方がよさそうな感じかな?
あと、各部に潤いが足りてません。とくにフロントのブレーキワイヤーは交換が必要かもしれない。
でも程度わるくないですよ。あとは各部注油して磨けばいけちゃう感じです。
このクランクケースカバーはどうするかな?塗装の下にまで食い込んだサビはどうするかなあ?ヘタに磨いたら塗装はげそうだし、完璧にやるならブラストあてて再塗装なんだけど。
2014年4月16日水曜日
赤カブ収穫
ヤフオクで、平日昼間終了で出品されていたこのホンダ 赤カブ。100円単位のレイズで数十件の入札があり、1回のレースの遠征費よりは安い金額くらいまで値上がりしていた状態で、冷やかしで10分前スナイプしたら、競らずに一撃落札。
引き取りにいったとき出品者さんも、「もうちょっとあがるかな~?と思ってた。」ですって。
やっぱ、出品は土日の22~24時終了くらいにしないとね。
出品場所が利根川沿いの千葉と茨城の間くらいの場所だったので、引き取りがてらフリーライドもかついていってデコボコでも走ってきました。
出品写真ではバイザーがないから82年の赤カブだと思ってたけど、単にバイザーが欠品しているだけで、83年でした。まだ詳細にチェックはしていないのですが、幸いにも程度はよさそうです。セル1発始動できてアイドルもする。ブレーキやアクセルが重いかな。この辺は最悪ワイヤーとっかえればいいか。チェーンやブレーキシュー残はまだ見ていないけど、消耗品は交換前提でもいいでしょう。
その後、ヤフオクでパーツリストを物色。
赤カブって、通称だとおもってたけど、正式呼称だったんですね。
そして、赤カブでぐぐっていろいろと資料を物色。このころのカタログって、今、逆に新鮮ですね。
これから、きっちり仕上げてカブのある生活を楽しみます。
2013年6月3日月曜日
erzberg2013の予選でFreerideが36位
クリックで拡大
erzberg2013の予選の結果を見ていたところ、36位にFreerideが!
あの、6速全開を何秒も続け、最高速が130km/hオーバーにもなるような高速コースでですよ。ことしは雪でえらいことになってたみたいで、優勝したジャービスも予選で52番目だったりしてたんですけど、どちらにしても6速全開を回しきるパワーが必要なコースでの結果です。上位陣は殆ど2stの300ccなのにです。驚きです。
フロントを2丁増した私のFreeride350だと、土の上では110km/hほどで頭打ち。というか、登りや向かい風なら失速するので、6速でレブリミットまで回せません。いったいどんなセッティングのどんなチューニングだったんだろう?
ライダーの Dieter Rudolf をググってみたところ、FreerideEをエルツベルグでテストライドしている動画や、GasGasの電動トライアルマシンをテストライドしている動画が見つかりました。よくしらないのですが、トライアル由来のライダーなのでしょうか?
そして、まさかエルツの本番でFreerideEってことはないよね?
2012年1月16日月曜日
リンドバーグ
以前に済んでいた目黒あたりからは近いこともあり、夜中などにふらっとよく行っていた環八沿いにあった旧店のリンドバーグ。
クルマとバイクの専門書店です(最近は自転車もあるか。)
ここが代官山の蔦屋書店に移転しましたが、ようやく行って来ました。
代官山ですが、バイク専用の駐輪スペースはあり、行って停めておくことはできます。
20台分のチェーンロック式の駐輪スペースがあります。
が、この出入り口がこれ。
結構急なスロープでしかも曲がっています。絶対スロープでバイク転倒させる人いると思うな。
特に出庫時。登りつつ左小回りして、歩道なので一旦停止→大型バイクだとおそらくハンドルが左に切れたまま坂道発進しないといけません。これは親切ではないですねえ。
さて、実際の店舗の中身は以前と変わらず、ちゃんと雑誌のバックナンバーもありますのでたっぷり時間を潰すことはできます。旧店のポイントカードはTポイントにも移行できるそうですよ。
クルマとバイクの専門書店です(最近は自転車もあるか。)
ここが代官山の蔦屋書店に移転しましたが、ようやく行って来ました。
代官山ですが、バイク専用の駐輪スペースはあり、行って停めておくことはできます。
20台分のチェーンロック式の駐輪スペースがあります。
が、この出入り口がこれ。
結構急なスロープでしかも曲がっています。絶対スロープでバイク転倒させる人いると思うな。
特に出庫時。登りつつ左小回りして、歩道なので一旦停止→大型バイクだとおそらくハンドルが左に切れたまま坂道発進しないといけません。これは親切ではないですねえ。
さて、実際の店舗の中身は以前と変わらず、ちゃんと雑誌のバックナンバーもありますのでたっぷり時間を潰すことはできます。旧店のポイントカードはTポイントにも移行できるそうですよ。
2011年12月9日金曜日
125cc
また魅力的な原2が続々と。
前回に続いて、125ccギア付きです。
この手のモデルはもはや欧州車やアジア生産車に限りますね。
Hasqvana WRE125
公道走行可能で、さらに分離給油。値段もTE125+10万円といったところ。これは欲しい人いっぱいいるでしょう。ただし、聞いたところによると相当タマ不足。日本に入ってくるのは月25台くらいらしいです。TE125も月25台ですけど。
GASGAS TXランドネ
Egはヤマハの空冷125でシートを外してトライアルスタイルにもすぐになります。もちろんナンバー取得、公道走行可能です。タンク容量は4L。価格は50万円弱。
トランポがあったらこれ欲しい。
リエフ マラソンプロ
もはやこの手の車体にはおなじみのミナレリヤマハの125ccEg搭載車。
これも40万円台後半。モタードモデルもあり。
上級モデルのcompetizoneもあり、それは相当豪華な作りです。
RIEJU Targo125
こっちは同じくリエフの空冷125の方。街乗りメインならこっちでしょうか?
リエフ RS3 125
これもミナレリヤマハのEg搭載。価格は45万円。
アプリリア RS4 125
名前がややこしいけどこっちはRS4。数字が大きいから上位って訳ではないですから。
エンジンはオリジナルのDOHC4バルブのFI。価格は45万円程。
シェルコ スコルパ125F
復活のスコルパ。Egはヤマハの空冷125。
2011年10月28日金曜日
三宅島エンデューロレース体験ツアー
もう、このツアーの印象は三宅島接岸時のこの豪雨に尽きますね。
10月22、23日 WE RIDE 三宅島エンデューロレース 体験ツアー に参加してきたんです。
前週の土日に、辰巳埠頭にて東海汽船にバイクを預けます。レース参加者、ツアー参加者の分をコンテナに積み込み、まとめてフェリーで運ぶためです。コンテナは島ではピット替わりにもなります。レース参加者は、車両以外にも、工具やガソリンなどボックス一箱分の荷物もいっしょに詰めます。体験ツアー参加者は基本的には車両のみの積み込みです。サイドケースつきR-GSもいたのですが、ここに荷物を積めるのは羨ましかったですね。なぜなら、レース参加者も含めて、基本的に装備一式は手荷物で舟に乗ることになるからです。
私は、この週末スムーズライドクリニックに参加していたため、無理をいって特別に翌日月曜日受付にして頂きました。
金曜夜、しとしとと雨が降る中、竹芝桟橋よりさるびあ丸にて出港。さっさと寝てしまいました。翌土曜、揺れと館内放送で目覚め、朝5時着岸。三宅島錆ヶ浜桟橋は、豪雨&排水があふれ膝まで水に浸かりながらの上陸。これが冒頭の写真です。この時点で着ていた服と、ただのボストンバックである荷物の中身はほぼ全滅です。(デジカメ等だけはジップロックで無事でしたが)。
村営バスがレース&ツアー参加者のためにスタンバってます。以降、港、宿、パドック、表彰会場間はすべて、貸切村営バスの送迎付きです。
これに乗って、宿にチェックインし、1時間ほど仮眠をとります。天候が回復することを祈って。この時点ではレース開催そのものが危ぶまれるほどの降雨でした。
1時間後目覚めると、なんと、青空見えてます。
宿で、朝食を食べ、装備を整え第一パドックに向けて出発。この時点でレース参加者も含めてライダーの装備を整えておく必要があるので、必然的に装備は手荷物で乗船する必要があります。私はさんざん迷いましたが、”体験ツアー”でもあるので、プロテクターの類はなしで望みました。
第一パッドクについてバイクを受け取り。ここから雄山を見上げるも、山頂は見えません。この時点で、レースは予備コースで行われることが発表されます。体験ツアーのツーリングコースも天候を睨みながら予定変更となりますがみるみると晴れて来ました。
オープニングセレモニーまでの1時間半程で軽く外周道路をツーリング。この途中で、また結構強めの降雨。この時、コンツアーHDをカバンにしまった際Recのままでバッテリー切れ。そして翌日、充電はするもmicroSDが満タンになってること失念し撮影できず。結局これしか撮影できませんでした。最終日のツーリングで行く先々島民が手を振ってくれてるところとか、ぜひ残しておきたかった。
オープニングセレモニー~スタートまでは観戦できます。なんとスタート前には雨が止み、結局はレース時間中だけは止んでいるという奇跡のような状態だったそうです。
体験ツアー組みは、雄山外周道路を通って本来のレース会場へ。悪天候のため七島展望台は行けませんが、本コース観客席前のヒルクライム、ストレート、ジャンプ、ダウンヒル、サンドのところは走れることになりました。自信の無い人は見学ですが、もちろん私は走りましたよ。そしてもちろん転びました。
最初のヒルクライムのみ、ラインを読み間違い路面状態の悪いところを通ったため転んでしまいましたが、翌周以降はちゃんと登って降りられましたよ。雨が降っても、関東ローム層のようにヌタヌタにはならないので以外と走りやすいのです。でもロックセクションではなくとも尖った火山岩がゴロゴロしているのはビビリますが。
その後、また雨が降り出しますが、もうここまで来たら降っても降ってなくても一緒ですね。雄山外周道路は舗装と未舗装区間がつづく林道ですが、ここをめぐりそれでも雄大な雄山と海、噴火によって立ち枯れたであろう木々、溶岩の跡、溶岩で埋まったままの椎取神社など本土では絶対に見られないような景色をながめながらのツーリング。火山ガス高濃度地区も駆け抜けるだけですが通りました。それでも硫黄臭たちこめ、息苦しく、咳き込むほどです。
そして第一パドックに戻り、コンテナにバイクを仕舞い、宿に戻ります。
宿には無料で使える乾燥機があって助かった!ジーパンやスニーカーも(!)乾燥機に突っ込ませてもらって帰りに着て帰る服が何とかなりました。乾燥機なければ帰りに着られる服がないところでした。
食事は、カツオのお造り、明日葉天ぷらなどの郷土料理。飯を食らったらみんな泥のように眠ってました。
翌日はまた朝から雨。
このままチェックアウトとなるので、荷物を全部もって出発となります。荷物は第一パドックのコンテナに置いておけますので、装備を整え最後のツーリングに出かけます。レース参加者の一部も車両に保安部品をつけツーリングに参加することもできます。
昨日と逆方向から、また本レース会場まで登りますが、10メートル先も見えないような状況。自己責任で七島展望台まで登る決死隊(笑)も。さすがに私は遠慮しました。また、雄山外周林道を降り、外周道路を回って第一パドックに戻ります。外周道路では、島民が次々と手を振ってくれます。第一パドックに戻る頃には雨も小振りになり傘がなくても大丈夫なくらいへ。第一パドックで荷物を整え、バイクとブーツはコンテナに仕舞います。
その後、村営バスで中学校の体育館へ移動し、表彰式。
表彰式終了後、島一(市?)へ。昼食を食べたり、お土産を買ったりできます。実際の話、島についてから、ここで以外はサイフを開く機会が全くありませんでした。あ、宿で缶ビールは買ったか。
最後に悪天候のため、錆ヶ浜港に接岸できないため、島のちょうど反対側にあたる三池港へ移動。このため、お土産を見たりする十分な時間がなかったのが残念でした。このことについて文句をいう参加者もいましたが、バスの運転手にあたっても何の解決にもなりませんのにねえ。運営は悪天候による再三再四に渡る予定変更にも関わらずよくやって頂いたとおもいます。
ただ、どちらにしてもレース&体験走行参加者は、島の人とふれあえるのは、宿とここしかありませんので、「観光」という観点では物足りないものがあるのは確かです。実際の話、ぼっちでの参加でしたが、ぼっちの寂しさを感じる暇も無いほどの内容とスケジュールなのです。
港では木槌太鼓でお見送り。20:30には竹芝桟橋に着き、怒涛のようなツアーも終了です。あ、次の土日で辰巳埠頭でバイクを受け取って、本当の終了か。
2011年10月18日火曜日
スムーズライドクリニック
ストラーダさん主催のスムーズライドクリニックに参加してきました。そもそも IRC TR011 TOURIST 履いたのもこれに参加するためでしたから。9月は台風で中止となってしまい、今回も日曜朝の時点では結構キツい雨。カッパを着込んで出発、途中で雨は止みましたがイーハトーブの森に着いた9時の時点ではガスって富士山は全く見えない状況。
ところがものの1時間ほどの間でみるみる雲がはれ、このとおりの快晴へ。下界は29℃とのことでしたが、ここでは動いても汗がでないくらいの丁度いい気温で、最高のコンディションでした。
スムーズライドクリニックの内容の詳細は書きませんが、一見地味な練習に見えますがとても有意義なもので、タイヤが路面をつかむ感じ、サスの伸縮、ステップワーク等に対する自身のセンサーが磨かれていくのを感じる事ができます。それは、こういったシチュエーションだけでなく、バイクを乗るうえでどんな場面ででも活かせることでしょう。
2011年8月20日土曜日
キャブレター
ブログのアクセス解析で検索キーワードをみていたところ、やたらと多いキーワードが
TM-MJN24
PC20
CRキャブ
CRスペシャル
FCR
Mノズル
レデューサー
クランク(ケース)減圧
キャブ関連ばかりです。次にクランク減圧関連。
逆にスポーツスター、TE125、ドリーム50など車名はあんまりないようです。
キャブレターについては、バイク雑誌でも定期的に特集が組まれ、やっぱりみなさんの関心もたかいのでしょうね。たった100分の数ミリ違いのジェットやニードルを調整するだけでメチャクチャ変わるんですから、こんなに面白いのはないですよね。相当薄い方にふらなければこわれることもないですし、訳が分かんなくなれば標準に戻せばイイだけです。元に戻せるんですから、Egの中を弄ることに比べれば遥かにリスクも低いんですから。
新車はほぼすべてインジェクションとなってしまいましたが、私の保有車はまだまだ3台ともキャブレターです。CRキャブを作っていた工場がケーヒンの川崎工場から仙台工場に移動になり、そこが震災でダメージを受けて、このままCRキャブが生産打ち切りかとの噂もありますが、ただでさえ行ける所までキャブレターでいくつもりです。
2011年5月16日月曜日
125ccギア付
ギア付き原2、そんなに無理しなく国内で買えるのってこのくらい?
KTM 125DUKE
先日、試乗してきたやつ。これの登場で国内原2市場が一気に活性化するかもしれませんね。この装備、質感で448,000円というのも魅力的。
HUSQVARNA TE125 / SMS4
ミナレリ・ヤマハの125ccEgを載せたやつ。こいつ買ってなければ、125DUKE買ってたかもしれません。125DUKEの価格とほぼタメをはる、488000円/498000円。
BETA RR4T 125LC / RR4T 125LCmotard
同じくミナレリ・ヤマハの125ccEgを載せています。
KMTやハスクよりは販売店が少なく、入手が難しいかもしれません、価格も125DUKEやハスクよりすこし高い。
BETA ALP125
同じBETAでもこちらはブラジルヤマハのXTZ125のEgを載せています。
外装が脱着可能で、トレールにもトライアルにもなる、おもしろマシン。
GASGAS HALLEY125R 2T ※2stだけど、分離給油で公道走行可能。
※KMTやハスクの2st125ccは公道走行可能だが、混合なので外しました。
絶滅危惧種(国内は絶滅)の貴重な2stトレール。
YAMAHA YZF125R
ハスクやBETAにも載ってるエンジン。
並行輸入物で、KTMのように日本法人があるわけでもないし、ハスク、BETAのように正規輸入会社があるわけでもないので、パーツの供給に難ありかもしれません。でもEg回りのチューニングパーツは比較的入手できそうです。価格も40万円台後半位。
YAMAHA XTZ125
こちらは、プレスト取扱なのでパーツの供給は大丈夫でしょう。
Kawasaki KLX125 / Dトラッカー125
国内正規なので、パーツの供給、メンテナンスは大丈夫。フルサイズより小さいのも、逆に魅力的。
実売で30万円前後位?頑張ってもらいたいものです。
Honda SuperCub110
カブも環境対応でインジェクション化。
それでもカブはカブ。
Honda Ape100D
縦型Egは永遠。
未だにインジェクション化されていないし、豊富なパーツと情報。チューニングベースとしては面白い一台。
まだ、バラデロとかTW125とか、エリミ125とか、逆輸入のCRF100、CRF70 ,KLX110、KX85なんかに保安部品とナンバーつけて乗るって手もありますけど、遊べるギア付原2ってのは無くなってもらってはこまります。
KTM 125DUKE
先日、試乗してきたやつ。これの登場で国内原2市場が一気に活性化するかもしれませんね。この装備、質感で448,000円というのも魅力的。
HUSQVARNA TE125 / SMS4
ミナレリ・ヤマハの125ccEgを載せたやつ。こいつ買ってなければ、125DUKE買ってたかもしれません。125DUKEの価格とほぼタメをはる、488000円/498000円。
BETA RR4T 125LC / RR4T 125LCmotard
同じくミナレリ・ヤマハの125ccEgを載せています。
KMTやハスクよりは販売店が少なく、入手が難しいかもしれません、価格も125DUKEやハスクよりすこし高い。
BETA ALP125
同じBETAでもこちらはブラジルヤマハのXTZ125のEgを載せています。
外装が脱着可能で、トレールにもトライアルにもなる、おもしろマシン。
GASGAS HALLEY125R 2T ※2stだけど、分離給油で公道走行可能。
※KMTやハスクの2st125ccは公道走行可能だが、混合なので外しました。
絶滅危惧種(国内は絶滅)の貴重な2stトレール。
YAMAHA YZF125R
ハスクやBETAにも載ってるエンジン。
並行輸入物で、KTMのように日本法人があるわけでもないし、ハスク、BETAのように正規輸入会社があるわけでもないので、パーツの供給に難ありかもしれません。でもEg回りのチューニングパーツは比較的入手できそうです。価格も40万円台後半位。
YAMAHA XTZ125
こちらは、プレスト取扱なのでパーツの供給は大丈夫でしょう。
Kawasaki KLX125 / Dトラッカー125
国内正規なので、パーツの供給、メンテナンスは大丈夫。フルサイズより小さいのも、逆に魅力的。
実売で30万円前後位?頑張ってもらいたいものです。
Honda SuperCub110
カブも環境対応でインジェクション化。
それでもカブはカブ。
Honda Ape100D
縦型Egは永遠。
未だにインジェクション化されていないし、豊富なパーツと情報。チューニングベースとしては面白い一台。
まだ、バラデロとかTW125とか、エリミ125とか、逆輸入のCRF100、CRF70 ,KLX110、KX85なんかに保安部品とナンバーつけて乗るって手もありますけど、遊べるギア付原2ってのは無くなってもらってはこまります。
登録:
投稿 (Atom)